当サイトに度々登場する「オルタードP5thスケール」ですが、このスケールは一般理論では扱われていない、こちらで勝手に作り上げてしまった独自の解釈から成り立つドミナントスケールです。
因みにP5thは「パーフェクト・フィフス」のことで、完全5度の意味に当たります。今回はそんな「オルタードP5thスケール」について、一から詳しくご紹介させて頂きます。
Key=C(=Am)を用いて、オルタードスケールなどのマイナーコードに対するドミナントスケールを解説する際には、便宜上「E音」をルートとした「Eオルタードスケール」などを想定します。
その理由は、Key=C(=Am)のマイナートニックコードであるAm7に対してドミナントモーションをするコードがE7(b9)=E7altなので、そのドミナントスケールを想定した「E音」が最適なわけです。
Key=C(=Am)を用いて解説すると、まずはトニックマイナーのAm7に対してドミナントモーションを仕掛ける完全5度の位置から弾き始めたスケールが「Eフリジアンスケール」です。
そのEフリジアンの♭3rd「G音」を半音上げて♮3rd「G#音」にすると、マイナーコードに対するドミナントスケールである「EハーモニックマイナースケールP5thビロウ」へと変わります。
同じくEフリジアンのP4th「A音」とP5th「B音」を半音下げれば今度は「Eオルタードスケール」にも変わり、実はEフリジアン「それ自体」もE7(b9)でのドミナントスケールとして機能します。
EフリジアンのP4th「A音」を半音下げて♮3rd「Ab音」にすると「EオルタードP5thスケール」に変わります。これは普通のEオルタードスケールの♭5th「Bb音」を半音上げてP5th「B音」にした場合でも結果的には同じことで、つまりスケール名の「P5th」はそこから由来しています。
そして、今回の主役である「オルタードP5thスケール」にも異名同音スケールが存在します。
因みにP5thは「パーフェクト・フィフス」のことで、完全5度の意味に当たります。今回はそんな「オルタードP5thスケール」について、一から詳しくご紹介させて頂きます。
🐢まずは普通のオルタードスケールなどについて
まずは一般で扱われる普通のオルタードスケールなどの成り立ちについてですが、その内容に触れる前に、それらドミナントスケールのルート音を「E音」に設定する理由からお伝えします。Key=C(=Am)を用いて、オルタードスケールなどのマイナーコードに対するドミナントスケールを解説する際には、便宜上「E音」をルートとした「Eオルタードスケール」などを想定します。
その理由は、Key=C(=Am)のマイナートニックコードであるAm7に対してドミナントモーションをするコードがE7(b9)=E7altなので、そのドミナントスケールを想定した「E音」が最適なわけです。
マイナードミナントスケールの基本形はフリジアン?
「ハーモニックマイナースケールP5thビロウ」などにも同じことが言えますが、マイナーコードに対するドミナントスケールの基本形は「フリジアンスケール」だと解釈できます。Key=C(=Am)を用いて解説すると、まずはトニックマイナーのAm7に対してドミナントモーションを仕掛ける完全5度の位置から弾き始めたスケールが「Eフリジアンスケール」です。
そのEフリジアンの♭3rd「G音」を半音上げて♮3rd「G#音」にすると、マイナーコードに対するドミナントスケールである「EハーモニックマイナースケールP5thビロウ」へと変わります。
同じくEフリジアンのP4th「A音」とP5th「B音」を半音下げれば今度は「Eオルタードスケール」にも変わり、実はEフリジアン「それ自体」もE7(b9)でのドミナントスケールとして機能します。
🐢そしてオルタードP5thスケール
そして今回の主役である「オルタードP5thスケール」ですが、これもフリジアンの変形系です。EフリジアンのP4th「A音」を半音下げて♮3rd「Ab音」にすると「EオルタードP5thスケール」に変わります。これは普通のEオルタードスケールの♭5th「Bb音」を半音上げてP5th「B音」にした場合でも結果的には同じことで、つまりスケール名の「P5th」はそこから由来しています。
オルタードP5thは万能スケール
こちらは、E7(b9)=E7altに対する各ドミナントスケールの構成音の一覧です。
全てのコードトーンをカバーしつつその他のトーンが存在しないのは「オルタードP5thスケール」のただ1つです。またオルタードテンションの中でも「#11th」はわざわざ避けて弾くことまであるとても扱いにくいノートなので、それが構成音に存在していないことも大きな利便性になります。
🐢オルタードP5thの異名同音スケール
通常のメジャースケール(=イオニアンスケール)も弾き始める音が異なる際には、ドリアンスケールやリディアンスケールなどの、呼び名が違う「異名同音スケール」に変わります。そして、今回の主役である「オルタードP5thスケール」にも異名同音スケールが存在します。
Cイオニアンb13thスケール
EオルタードP5thスケールを「C音」から弾いたスケールです。
Dドリアンb5thスケール
EオルタードP5thスケールを「D音」から弾いたスケールです。
EオルタードP5thスケール
今回の主役である「E音」から弾いたEオルタードP5thスケールです。
Fメロディックマイナー#11thスケール
EオルタードP5thスケールを「F音」から弾いたスケールです。
Gミクソリディアンb9thスケール
EオルタードP5thスケールを「G音」から弾いたスケールです。
Abリディアン#9#5thスケール
EオルタードP5thスケールを「Ab音」から弾いたスケールです。
Bロクリアンbb7thスケール
EオルタードP5thスケールを「B音」から弾いたスケールです。
🐢実際のスケールの使用方法について
「オルタードP5thスケール」を実際に使用する方法は、以下の記事にてご紹介しています。
■オルタードP5thを含めた総合的な演奏方法をご紹介しています
Ⅰ-Ⅵ-Ⅱ-Ⅴが理解できれば殆どの曲でアドリブソロを弾ける理由【前編】
Ⅰ-Ⅵ-Ⅱ-Ⅴが理解できれば殆どの曲でアドリブソロを弾ける理由【前編】
■オルタードP5thについて少しだけ触れています
ウォーキングベースでⅡ-Ⅴを弾く一番簡単な方法【マイナー編】
ウォーキングベースでⅡ-Ⅴを弾く一番簡単な方法【マイナー編】
重要なポイントだけをまとめると
上記の記事における重要なポイントだけを順序立てて抜粋します。(Key=C=Am)
①マイナートニックAm7にドミナントモーションするのが「E7(b9)」
②メジャートニックCM7にドミナントモーションするのが「G7」
③ドミナントコードE7(b9)で使用できるのが「EオルタードP5th」
④ドミナントコードG7で使用できるのが「Gミクソリディアンb9th」
⑤EオルタードP5thとGミクソリディアンb9thは「異名同音スケール」
⑥同じコード機能へのドミナントスケールは「共通で使用できる」
①マイナートニックAm7にドミナントモーションするのが「E7(b9)」
②メジャートニックCM7にドミナントモーションするのが「G7」
③ドミナントコードE7(b9)で使用できるのが「EオルタードP5th」
④ドミナントコードG7で使用できるのが「Gミクソリディアンb9th」
⑤EオルタードP5thとGミクソリディアンb9thは「異名同音スケール」
⑥同じコード機能へのドミナントスケールは「共通で使用できる」
🐢最後に
今回は「オルタードP5thスケール」についてご紹介しました。
普通のオルタードスケールよりも簡単で扱いやすいスケールです。実際に有名なジャズリックなどでも、実はこのスケールが当てはまるスレーズが存在するので、是非とも参考にしてみて下さい。
ジャズは「自由な音楽」なので、こんなのもアリ(🐜)じゃないですかね(❗❓)
ジャズは「自由な音楽」なので、こんなのもアリ(🐜)じゃないですかね(❗❓)
\🐢SNSでシェア/
0 件のコメント:
コメントを投稿